関節・筋肉の悩みを
根本からサポート四肢や関節の痛み、スポーツによる怪我など
お気軽にご相談ください。

日常的な痛みのケアから
高水準なスポーツ医療まで
幅広く診療いたします。
当院は大田区久が原に位置し、地域の皆さまに寄り添う整形外科の専門クリニックです。長年の経験と確かな技術を基に、一般的な体の痛みからスポーツ整形に至るまで幅広い分野に対応しています。スポーツ外傷や競技者特有の障害に力を入れており、野球やサッカーはもちろん、バレーボール、バスケットボールやその他の運動に関連するケガや症状にも対応しています。
早期回復を目指す治療とともに、再発防止のためのリハビリテーションもサポート。難治性の疲労骨折等には超音波骨折療法を行っております。
地域の皆さまの『かかりつけ医』として、これからも多岐にわたる症状に対応し、健康を支え続けてまいります。

クリニックの特徴
Clinic Feature

地域に根差して25年以上、
『かかりつけ医』として活動
当院は地域の皆様と共に歩み、25年以上の長きにわたりかかりつけ医として活動してまいりました。
当院では腰痛、肩こり、膝の痛みなど、体のあらゆる痛みに対応しております。長年の経験を活かし、一人ひとりの症状に合わせた最適な治療法を提案。生活習慣や運動不足による痛み、加齢に伴う関節のトラブルまで幅広く対応し、薬物療法や理学療法を組み合わせて症状の改善を目指します。痛みの原因をしっかりと診断し、再発防止に向けた予防策もアドバイスいたします。
Jリーグ経験医師による
高水準なスポーツ整形外科
当院ではJリーグのチームドクターとしての豊富な経験を活かし、スポーツに特化した診療を提供しています。医師として、選手一人ひとりの未来を見据えた適切な診断と治療を行い、競技生活を支える重要な役割を担ってまいりました。スポーツ外傷や障害に関しては、オーバーユースによる肘や肩の障害など、成長期のスポーツ選手が抱える特有の問題にもしっかりと対応し、将来の競技復帰に向けてのサポートを行います。スポーツ障害が原因で選手生命を断たれることがないよう、適切な軌道修正や予防策をアドバイスし、患者さまの健康を支えます。


痛みに対するリハビリテーション
当院ではスポーツ障害だけでなく、年齢からくる痛みや事故による怪我の痛みの治療に対応した、除痛のためのリハビリの機械を完備しております。痛みの軽減や日常生活への早期復帰を目指し、安心して治療を受けられる環境を整えています。
久が原駅から徒歩7分
当院は久が原駅から徒歩7分の便利な立地にあります。駅からのアクセスが良いため、通院がしやすく、仕事帰りやお子さまの送り迎え後にも立ち寄りやすい環境です。近隣にお住まいの方々だけでなく、遠方からのお越しの方にも便利で快適に通院していただけます。忙しい日常の中でも通いやすく、治療に集中できる場所として、多くの患者さまにご利用いただいています。
専用駐車場は2台完備しておりますので、遠方からお車でお越しの方はどうぞご利用ください。

ご挨拶
GREETING
櫻井整形外科 院⻑
櫻井 茂樹
SHIGEKI SAKURAI
子どものころからスポーツ全般が大好きで、学生時代も運動に打ち込む日々でした。しかし、自分や友人がスポーツで怪我をした際、スポーツ医学の重要さも身をもって経験したのと同時に、整形外科医の仕事に興味が湧きました。そのため医師となり、医学を通してスポーツに関わり、社会貢献をするという道を選びました。
昭和医科大学医学部へ進学し、卒業後は整形外科医として研鑽を積み、医師としてスポーツをしている皆さまの手助けをし、一般整形外科でも地域の方々に頼っていただけるよう精進を続けてまいります。

当院の感染症対策
Hygieney
- アルコール消毒の徹底
- 感染症対策のため、患者様にはご来院時にアルコール消毒をご協力いただいております。また、患者様やスタッフが使用するボードや椅子、医療機器等においても、スタッフがアルコールによる消毒を行っております。ご協力お願い致します。
- 院内の換気
- 定期的に院内の換気を行なっております。また、受付をはじめ各所に空気清浄機を設置しています。
- 患者様へのお願い
- ・入り口での手指消毒をお願いしています。
・院内ではマスク着用のご協力をお願い致します。
初めてクリニックをご利用いただく方へ
First Visit
1ご予約
当院は予約制ではありませんので、ご予約は必要ありません。
2ご来院
ご来院の際は、保険証(又はマイナンバーカード)・医療証・お薬手帳のご用意をお願いします。ご転院の方は、紹介状(診療情報提供書)とお薬手帳のご用意をお願いします。
3保険診療を受ける皆様へ
初めてお越しになる方、久しぶりに来院される際は保険証・医療証等を必ずお持ちください。
※診療保険機関により月初めに保険証の確認が義務づけられております。
※保険証の期限切れにご注意ください。
4診療・検査の進め方
初診の方は、問診票をご記入いただいております。治療計画を明確にするために参考にさせていただきますので、現在の症状はもちろん、現在服用されている薬、アレルギー、その他気になること等をご記入ください。